スポンサーリンク

【北九州市】旦過市場再開発計画

再開発

旦過市場は、100年以上の歴史がある北九州を代表する市場です。
福岡県内の観光地でもありますが、その古さゆえに老朽化した災害に弱い建物を建て替えるため、再開発が10年近く前から計画されてきました。

今回、大規模火災が起きてしまい多くの建物が消失してしまいました。人的被害がないのが唯一の救いです。
被災した建物の場所は今年度再開発が計画されていた土地であり、新たな旦過市場が建設される予定です。今回の記事では、旦過市場のニュースを知りもう行けなくなったとお考えの方々に、今後開発される新しい旦過市場を紹介します。

スポンサーリンク

計画概要

計画地周辺

小倉駅から約700m離れた旦過市場全域で再開発が計画されています。
周辺には魚町銀天街や百貨店などの商業施設が集積した北九州市の都心地区です。
旦過市場入口すぐにはモノレール駅も存在します。

完成予想図(パース)

各パースは北九州市HPの「旦過地区再整備の進捗状況について(令和3年7月15日)」より抜粋しています。

元々あった旦過市場の古き良き雰囲気や木造の温かみを残しつつ、現代にあった開放的で活気あふれるデザインとなっています。
市場ごと箱物の高層ビルに詰め込むような再開発でなくて本当に良かったと思います。

各図面は北九州市HPの「旦過地区再整備の進捗状況について(令和3年7月15日)」より抜粋しています。

3.4階には駐車場が整備され、アーケードは今まで通り商店街として計画されています。
河川にはみ出していた建物は撤去され、河川管理用の通路が東側に整備される予定です。

アーケードではない建物内部の店舗も商店街としての雰囲気を残しており、現代の目新しい再開発ビルとは一線を画しているのがわかります。

建物概要

建 物 構 造:鉄骨造4階建て
各階用途 1階 商業施設:50~60店舗区画を想定
2階 商業施設:市場と管理運営パートナーで利用を検討中
3・4階・屋上:駐車場約150台
敷 地 面 積:約2,800㎡
延 床 面 積:約8,700㎡
概算整備費:15.5億円(設計費含む)
※整備後、建物は市場へ引き渡し

北九州市発表資料
旦過地区立体換地建築物の整備について(令和3年10月21日)

再開発予定スケジュール

令和3年度【区画】立体換地建築物実施設計、補償調査の実施(立体換地エリア)
令和4年度【区画】立体換地建築物の整備に着手
令和5年度【区画】立体換地建築物の完成

(スケジュールは確定ではなく、大規模火災やその他要因によって変更する可能性があります。)

北九州市発表資料
旦過地区立体換地建築物の整備について(令和3年10月21日)

最後に

旦過市場の再開発計画は、神嶽川の浸水対策や建物の老朽化、密集化など防災面の課題を解決するとともに都心部の更なる賑わいを創出することを目的として計画されていましたが、再開発手前で今回のような大規模災害が起こってしまいました。

しかし、旦過市場は新しい形で生まれ変わります。
是非、福岡県・北九州市にお越しの際は旦過市場まで足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました