人口移動 知識人が地方から大量流出… 大学偏在による人口流出を考察する 年々、若年層の大学進学率は最高を更新しており、令和4年度は56.6%と約半数以上の学生が大学に進学していることになる。大学進学は就職に並ぶ人口移動の大きな要因だが、大学進学率が拡大する中、希望の大学がある地域に転出する若者の割合は当然増え... 2023.12.06 人口移動都市を語る
再開発 再開発進む巨大ターミナル広島駅を紹介! 札幌駅、仙台駅、博多駅と規模比較してみた 数十年に一度の大規模再開発が日本各地で進む中、広島市では街の玄関口であるJR広島駅の再開発が進められています。今回はこの建築中の巨大ターミナル広島駅を含めた地方中枢都市の主要駅の規模感を比較します。 JR西日本 広島駅南口ビル新築他... 2023.11.30 再開発広島都市比較
交通 東九州新幹線 日豊本線/久大本線ルートはどちらが現実的? 沿線人口や乗車人員も比較! 最近、大分県を中心に東九州新幹線の議論が活発になっています。 2023年11月に大分県のHPで東九州新幹線ルート調査の結果についての資料が公表されていますので、こちらを読み解きつつ、2ルートについて考えていきます。 2023.11.28 交通都市を語る
地域のニュース マリンワールド海の中道に新エリア! 2024年3月オープン 福岡市東区海の中道に立地する、福岡を代表する水族館「マリンワールド」で新たなエリアがオープンします! アイランドステージ(仮称) 西日本鉄道プレスリリースより引用 敷地面積: 175 ㎡(ステージ・観覧スペース)... 2023.11.15 地域のニュース都市を語る
再開発 吉塚商店街のリトルアジアマーケットとしての復活 〜外国人と共生する地方創生を考える〜 吉塚商店街は戦後の物資不足の時代に出来た3軒ほどのお店が拡大して形成された商店街で、最盛期は150店舗ほど、現在の糟屋郡からのお客さんも多く訪れていた活気のある商店街でした。 2023.11.14 再開発福岡都市を語る都市紹介
福岡 福岡市の都心部はどこ? 福岡市は博多湾に面した福岡平野に位置し、7つの行政区が存在します。 中心市街地である天神・中洲・博多があるのは中央区と博多区です。 東西と南部には拠点地域である「西新・藤崎・シーサイトももち」「香椎・千早」「大橋」の副都心地域があり、中心部と郊外地域は鉄道と幹線道路、環状線を含む都市高速によって繋がっています。 2023.10.11 福岡都市を語る都市紹介
交通 西日本鉄道 貝塚線の今昔 今回は、都市間鉄道になれなかった福岡市の小規模路線「西鉄貝塚線」を紹介します。 鉄道は都市間を移動するのに利用される都市間交通と、都市内や通勤圏内を移動するのに利用される都市内交通に大別されます。日本国内にはJRの鉄道網が広... 2023.06.14 交通都市を語る
再開発 hit香椎宮前住宅展示場(元香椎浜)はどこ? 福岡県内 hit住宅展示場のアクセスや施設を解説 福岡県を代表する住宅展示場「hit住宅展示場」のアクセスや住宅展示場の紹介とhit香椎浜住宅展示場の再開発について取り上げています。 イオン香椎浜店近くの人気な土地はさらに開発が進んでいきます。 2023.06.11 再開発福岡都市紹介
再開発 (福岡市)キャナルシティイーストビル再開発 福岡市を代表する商業施設・キャナルシティのイーストビルが再開発されます。鉄道アクセスが良くなかったキャナルシティに地下鉄駅が新設されインバウンドが回復し、キャナルシティは大変革の時期にあります。 2023.06.07 再開発福岡都市を語る
再開発 【福岡市】香椎駅周辺 再開発の現状と今後の発展 2022 「日本書紀」「古事記」に登場するほど古くから栄えた香椎地域は1999年より再開発が行われており、2026年が完成予定となる534億円の大規模工事が進められてきました。 今回はこの香椎駅周辺の街並みと再開発について紹介していきます。 2022.09.13 再開発福岡都市を語る都市紹介