スポンサーリンク

【福岡市】呉服町のデザイナーズオフィス・ホテル 【呉服町ビジネスセンタービル・9HOTEL HAKATA】

建築物

街の華やかさはどのように形成されていくのだろうか。
人の多さ・商業施設の充実度・高層ビル群・交通機関の充実度などさまざまな要因があると思います。

私は、様々な都市を見ていく中で、優れたデザインの建築・建造物というものが街の華やかさに大いに影響していると考えています。
特に繁華街に関して言えば、オフィスビルのデザインによって街の雰囲気はかなり変わってきます。

もちろん昭和に建てられた効率重視の堅牢なオフィスビルも良いものです。当時は高層ビルというだけでも独自性があり華やかであったでしょう。しかし、同じようなビルが数多く建てられた今、建物としての独自性を持たないオフィスビルの林立する姿は、何処か寂しく感じてしまいます。

しかし、その中に1棟でもデザインに優れたビルがあると、街のイメージは全く違うものになります。もちろん、デザインを凝るには設計や建築にも余分なコストがかかるため、効率を重視すると無機質な建築物が林立するのはしょうがないことですが、それでも最近は個性的なビルも増えてきている気がします。

今回は福岡市呉服町・祇園にある優れたデザインの建築物2棟を紹介します。

スポンサーリンク

呉服町ビジネスセンタービル

オフィスビル

呉服町ビジネスセンタービル

呉服町ビジネスセンタービル
2003年竣工(築19年)
地上10階 地下1階
敷地面積:4,542㎡
延床面積:27,949㎡
設計:マイケル・グレイヴス
建築主:福岡地所株式会社

呉服町ビジネスセンタービルは、福岡市の地場デベロッパーである福岡地所が開発しました。福岡地所は福岡市でオフィスシェア約1割の福岡を代表する不動産企業です。
この会社はキャナルシティ博多やリバーウォーク北九州などの商業施設や、分譲住宅のネクサスシリーズなどデザインを重視した建築物を数多く開発しています。

呉服町駅に直結しているこのオフィスビルは、福岡空港の影響で縦に伸ばせず横並びのオフィスビルが並ぶ大博通りで、一際目立つデザインを持っています。

地下鉄駅直結のほか、サニーやドトールなどの商業施設も入居しており、付近の住民も利用できる建物です。
低層部と高層部で壁の色を変えており、窓の配置も個性的であることがわかります。
低層部の赤煉瓦は、再開発前に博多駅前に存在した西日本シティ銀行の本店ビルの外観に似たものがあります。

このSUBWAYと大きく描かれている入り口はファストフード店ではなく地下鉄の入り口です。
恐らく呉服町ビジネスセンタービルに合わせたデザインで入口を作ったのでしょう。凝った地下鉄駅というのはたまにありますが、民間企業のオフィスとデザインを合わせるというのは珍しいのではないでしょうか。

オフィス入居者以外が利用する施設は看板が分かれています。病院のほか商業施設や飲食店なども入居しています。

地下鉄駅直結で、福岡を代表するデベロッパーのオフィスだけあって、名だたる企業が入居しています。
この福岡地所が近年開業した「天神ビジネスセンタービル」にはGoogleやジャパネット、NEC、SMBC日興証券など更に大手の企業も入居しており、福岡地所の営業力の高さが伺えます。

ドトールの前にはちょっとした広場があり、外観だけでなく内部のデザインも独特です。
超高層ビルの場合は容積率を高さで埋めることができるのでエントランスなどを巨大な空間にすることも可能ですが、高さ制限が厳しい中でこういう遊びを設けているのは、デザインを重視した開発をおこなっているという証左ですね。

アクセス

呉服町駅は、福岡市の幹線である地下鉄空港線ではなく地下鉄箱崎線の駅なので、博多駅へのアクセスは主にバスが利用されます。(天神へは直通)
バスか…と思われる方も多いでしょう。しかし、呉服町バス停は次のように地下鉄以上の本数が走っています。

通勤時間帯の7〜9時で1時間あたり約30本と、山手線もびっくりの運行本数です。快速・特快(福岡にはバスにも速達種別があります)に乗ると一駅で博多駅に行くことができます。恐ろしいですね。

3枚目の表示は、福岡市の中心部で走っている連接バスの時刻表になります。
バスが二台つながったような見た目をしており、関西学院大学の最寄駅である新三田駅からキャンパスへの路線も運行されていました。

9HOTEL HAKATA

ホテル

9HOTEL HAKATAは、2019年12月にオープンした宿泊施設です。
呉服町駅・祇園駅・中洲川端駅の中間あたりに位置し、都心部に近い利便性の高いホテルです。
このホテルの最大の特徴はなんといってもそのデザインでしょう。

このような建物があるとは知っていましたが、偶然通りかかってびっくりしました。
一つ一つの部屋が独立して突き出しているような独特の外観をしています。
最近福岡には多くのホテルが開業していますが、個性的なデザインをしている建物が多い気がします。
オフィスビルと違い、入居したら終わりではなく、短いスパンで多くの人に選んでもらうというHOTELの特徴から、見た目も重要なファクターとなるのでしょう。

併設されている9食道は宿泊しなくても利用できるようです。
アジア料理や地元の料理を提供しているお店のようです。コロナ禍だからなのか、テイクアウトも行っていました。

アクセス

二路線にアクセス可能な利便性の高い駅です。
観光地である中洲周辺にも近いため、観光には良い立地ですね。

最寄駅の一つである祇園駅に行ってみると、この駅も面白い構造をしていました。

祇園駅

祇園駅のエレベーター出入口です。福岡の伝統祭事である「博多祇園山笠」をシンボルとした出入口となっています。
福岡ならではの試みで面白いですね。

紹介したホテル
名称         9HOTEL HAKATA
所在地	〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町9-16
電話番号	092-263-5010
URL         https://9hotel.jp/

終わりに

今回は建築物の紹介をさせていただきました。
福岡には、他にも福岡銀行本店やアクロス福岡、天神地下街、キャナルシティ博多など個性的な建築物が多数あります。
今後も取材に行ければ記事にしようと思います。

統一性を持たせた街並みやアーティスティックな街並みは、その街の威厳や華やかさを演出するのに重要な役割を果たします。
皆さんは好きな建物や街並みはありますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました